魅力再発見!かしわ

かしわの教育
千葉大学柏の葉キャンパス内の敷地に、2023年8月の開校に向け建設が進む海外進出二例目となる男女共学の全寮制スクール「ラグビー・スクール・ジャパン」。

「かしわの教育」

柏市にある大学、高校などの学校教育の他、企業・団体の教育・研修・支援事業などの情報を掲載しています。

ホーム > 教育

サイドメニューに戻る

大学

柏市内の大学を中心に紹介しています。(50音順)
(※大学案内、入試案内、アクセスなどの詳細は、各URLをご覧ください)

サイドメニューに戻る

開智国際大学

開智国際大学

■住所: 柏市柏1225-6(地図
■電話:(04)7167-8655
■URL: 開智国際大学

サイドメニューに戻る

気象大学校

気象大学校

■住所:柏市旭町7-4-81 (地図
■電話:(04)7144-7185
■URL: 気象大学校

サイドメニューに戻る

千葉大学 柏の葉キャンパス 

千葉大学 柏の葉キャンパス

■住所:柏市柏の葉6-2 (地図
■電話:(04)7137-8000
■URL: 千葉大学 柏の葉キャンパス
■URL:
千葉大学 環境健康フィールド科学センター:(緑楽来)

サイドメニューに戻る

東京大学
  柏の葉キャンパス駅前サテライト

東京大学 柏の葉キャンパス駅前サテライト

■住所: 柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区4-4(地図
■電話:(04)7135-5552
■URL: 東京大学 柏キャンパス駅前サテライト

サイドメニューに戻る

東京大学 柏キャンパス 

東京大学 柏キャンパス

■住所: 柏市柏の葉5-1(地図
■電話:(04)7136-3106
■URL: 東京大学 柏キャンパス

<東大柏キャンパス一般公開>

■概要:柏キャンパスにおける東京大学の研究成果をわかりやすく紹介するとともに、キャンパスに対する理解促進のため、毎年10 月下旬に、キャンパスの研究室や大型実験施設などが公開されます。一般公開当日は、子供から大人まで、幅広い世代の方々が楽しめるよう、様々な企画が用意されています。

■会期: 2017年10月27日(金)~10月28日(土)  

■URL: 東京大学柏キャンパス一般公開(東京大学柏キャンパス共同学術経営委員会HP)

サイドメニューに戻る

東京大学柏図書館 

東京大学柏図書館

東京大学柏図書館は、東京大学柏キャンパスの中心的図書館です。学習図書および研究資料をそろえた2階閲覧室や会議施設、くつろぐためのコミュニティ・サロンやレストコーナーを設置した1階フロア、東京大学内から集めた自然科学系雑誌バックナンバー30万冊以上を保存・提供する自動化書庫があります。なお、柏図書館は、同館の資料を用いた学術研究、調査、生涯学習を目的とする一般市民の方も利用できます。

 

■住所: 柏市柏の葉5-1-5(地図
■電話:(04)7136-4220
■URL: 東京大学柏図書館

サイドメニューに戻る

二松学舎大学 柏キャンパス

二松学舎大学 柏キャンパス

■住所:柏市大井2590 (地図
■電話:(04)7191-8753(柏事務部)
■URL: 二松学舎大学 柏キャンパス

サイドメニューに戻る

ラグビースクール ジャパン 

ラグビースクールジャパン ラグビースクールジャパン

■住所: 柏市中十余二397-9(地図
■URL: ラグビースクールジャパン

サイドメニューに戻る

麗澤大学

麗澤大学

■住所: 柏市光ケ丘2-1-1(地図
■電話:(04)7173-3601
■URL: 麗澤大学

****************************************************************

サイドメニューに戻る

《 柏市の近隣大学 》

サイドメニューに戻る

専修学校

私立専修学校 (千葉県HP)

柏市内にある私立専修学校のリンク一覧です。

サイドメニューに戻る

高等学校、他

柏市内の学校など (柏市HP)

柏市内にある高等学校をはじめ、幼稚園、小学校、中学校、大学、その他のリンク情報を掲載しています。 

サイドメニューに戻る

中学校

柏市立中学校一覧 (柏市HP)

柏市立中学校のリンク一覧です。

 

芝浦工業大学柏中学校
麗澤中学校
二松学舎大学附属柏中学校

サイドメニューに戻る

小学校

柏市立小学校一覧 (柏市HP)

柏市立小学校のリンク一覧です。

サイドメニューに戻る

幼稚園

柏市私立幼稚園一覧 (柏市HP)

柏市内にある私立幼稚園の一覧です。

サイドメニューに戻る

子育て 

はぐはぐ柏~こどもをはぐくむ子育てサイト

■概要:保育園や幼稚園、学校、いじめ、不登校、健康など、子育てにあたって役立つ「知りたい」「相談したい」「つながりたい」情報を年齢別、目的別に分かりやすく掲載しています。
■URL: はぐはぐ柏(柏市HP)

かしわ子育てハンドブック 

■概要:お子さんと一緒に遊べる場所から、相談先の紹介、手当や医療費の助成など、柏の子育てに関する有益情報をまとめた冊子(日本語版・英語版)です。
■お問い合わせ: (04)7168-1034(柏市・子育て支援課)
■URL: かしわ子育てハンドブック(柏市HP)

****************************************************************

サイドメニューに戻る

企業・団体

■創業支援:
  東葛テクノプラザ

東葛テクノプラザ

建物は、日本建築家協会による2002年度の環境建築賞最優秀賞を受賞。当テクノプラザでは、新事業の創出やベンチャー企業の育成、中小企業等の経営・技術支援など幅広い支援を行っています。

■住所: 柏市柏の葉5-4-6(地図
■電話:(04)7133-0139
■URL: 東葛テクノプラザ

■創業支援:
  東大柏ベンチャープラザ

東大柏ベンチャープラザ

東大柏ベンチャープラザは、東京大学柏キャンパス隣接地に整備された大学連携型起業家育成施設です。

■住所: 柏市柏の葉5-4-19(地図
■電話:(04)7136-8815
■URL: 東大柏ベンチャープラザ

■創業支援:
  柏市

柏市役所

柏市では、柏市創業支援事業計画に基づき、市内で創業・起業しようとする方の支援に取り組んでいます。

■電話:(04)7167-1141 (柏市・経済産業部商工振興課)
■URL: 柏市の創業支援について(柏市HP)

■創業支援事業者:
  柏商工会議所

柏商工会議所

商工会議所は、地域商工業者の世論を代表する団体で、公正・不偏の立場から地域商工業者の発展を図る公共性の高い民間の経済団体です。

■住所: 柏市東上町7-18(地図
■電話:(04)7162-3311 (柏商工会議所)
■URL: 柏商工会議所

■創業支援事業者:
(社)TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)

KOIL

TX沿線エリア創業支援プロジェクト。TEPは、KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ)パーク内にあり、技術系ベンチャー企業の飛躍を、独自の方法で支援しています。

■住所: 柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟6階  31VENTURES KOILパーク内(地図
■URL: 一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ

 

 

サイドメニューに戻る

街づくり拠点

柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)

UDCK

柏の葉エリアでは、柏市、企業、大学など「公・民・学」の連携による街づくりが積極的に行われており、その創造の拠点が「柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)」です。UDCKは、多彩な人々や組織と連携しながら柏の葉の未来をプランし、推進する専門的なシンクタンクの役割を担っており、柏の葉エリアの発展に不可欠な存在といえます。

■住所:柏市 若柴178-4 柏の葉キャンパス148-4(地図

■電話:(04)7140-9686

■URL: 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)

サイドメニューに戻る

無料オンライン講座

大規模公開オンライン講座(MOOC=Massive Open Online Course)は、オンラインで誰でも無償で利用できるコースを提供するサービスです。

    • 東京大学 (大規模公開オンライン講座)
    • 大規模公開オンライン講座(MOOC=Massive Open Online Course)は、オンラインで誰でも無償で利用できるコースを提供するサービスで、希望する修了者は有料で修了証を取得できます。

      世界トップクラスの大学・機関によって様々なコースが提供されています。コーセラ、エデックスへの登録者数合計は3000万人以上に達し、MOOCを利用した世界規模の高等教育プラットフォームが形成されています。

      東大は日本初の試みとして、2013年9月よりコーセラで2コースを提供して以降、2016年12月現在で全10コース(コーセラ6コース、エデックス4コース)を提供しました。登録者数は世界185か国以上から累計32万人を超える規模となっています。

    • MOOC (無料で学べる日本最大のオンライン大学講座)
    • JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)は、大学や企業が提供する全てのMOOC講座を公開し、日本におけるMOOC の普及に取り組んでいます。教養・実務・資格取得など幅広い講座をオンラインで受講でき、修了証も取得できます。(※累計140講座、50万人以上が学習。2017/10 現在)

サイドメニューに戻る

教育関連リンク 

教育に関するリンク情報です。

  • <教育全般>
    • 教育 (文部科学省)
    • 基本的な法律や計画の他、幼児/家庭教育、小・中・高、大学・大学院など、教育に関する様々な取り組みについて紹介しています。

    • 教育相談 (文部科学省)
    • スクール・カウンセラーの活用事例やスクール・ソーシャルワーカーの実践活動事例集などの各種情報を掲載しています。

    • 教育の情報化の推進 (文部科学省)
    • 情報化推進のための取り組みを、学校教育分野、社会教育分野別に分かりやすく紹介しています。

    • 現在の教育に関する主な課題(文部科学省)
    • 教育目標の実現、生涯学習社会の実現、教育の機会均等、信頼される学校教育の確立 、家庭教育支援などについて紹介しています。

    • 生徒指導に関する研修・参考資料(文部科学省)
    • 「生徒指導に関する研修・参考資料」に関する生徒指導上の現状や施策などについて紹介しています。

    • 世界の学校を見てみよう(外務省)
    • あの国の学校では、どんな生徒が、どんな学校生活を送っているかについて紹介しています。

    • 体験活動の推進(文部科学省)
    • 「体験活動の推進」に関する生徒指導上の現状や施策などについて紹介しています。

    • トビタテ!留学JAPAN(文部科学省)
    • 若者が、海外留学をはじめとして新しいチャレンジに自ら一歩を踏み出す気運を醸成することを目的として開始したプロジェクトです。

    • 柏市の学校教育 (柏市HP)
    • 「柏市の特色ある教育」「学びづくりフロンティアプロジェクト」「プログラミング教育」などについての情報を掲載(柏市HP)

    • プログラミング教育 (文部科学省P)
    • 教育の情報化の推進における「小学校プログラミング教育の手引」などについての情報を掲載(文部科学省HP)

    • プログラミング教育ポータル (未来のまなびコンソーシアム)
    • 小学校を中心としたプログラミング教育ポータル。文部科学省、総務省、経済産業省が連携し、次期学習指導要領における「プログラミング的思考」などを育むプログラミング教育の実施に向けて、学校関係者や教育関連やIT関連の企業・ベンチャー、産業界と連携。
      多様かつ優れたプログラミング教材の開発や企業等の協力による体験的プログラミング活動の実施等、学校におけるプログラミング教育を普及・推進するため、2017年3月9日に設立された「コンソーシアム」。

       

    サイドメニューに戻る
  • <教育統計> 
  • 教育統計

    統計法に基づく統計調査等のうち、文部科学省及び文化庁の行う調査について掲載しています。

    1. 学校教育に関する統計調査
    2. 社会教育に関する統計調査
    3. 教育費に関する統計調査
    4. 体育・スポーツに関する統計調査
    5. 科学技術に関する統計調査
    6. 文化に関する統計調査
    7. 縦断調査(パネル調査)
    8. その他の統計データ
    9. 関連リンク
    10. その他
  • <かしわエデュ> 
  • かしわエデュ
    • 学校教育広報紙「かしわエデュ」 (柏市HP)
    • ■進む柏の学校教育
      柏市では、激変する新しい時代に必要な「学び続ける力」と、その根底となる「学ぶ意欲と学ぶ習慣」を、全ての子どもたちが身に付けられるよう、授業の工夫・改善や環境整備を進めています。「かしわエデュ」・「教えて!柏の学校教育」、「ここが充実!柏の学校教育」では、 そんな柏市の教育の「今」をみなさんにお伝えするメディアです。

      ■「かしわエデュ」・「教えて!柏の学校教育」

      「かしわエデュ」・「教えて!かしわの学校教育」は、広報紙「広報かしわ」に不定期に折り込まれる別冊特集です。 柏市の小中学校を中心に、教育に関する取り組みや情報を紹介しています。(柏市HP)

       

  • <生涯学習> 
  • 生涯学習
    • 生涯学習 (柏市HP)
    • 「さわやかちば県民プラザ」や「柏市民ギャラリー」を掲載。

    • 生涯学習 (Wikipedia)
    • フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)に掲載されている「生涯学習」情報。

    • 生涯学習課 (柏市HP)
    • 生涯学習課は、生涯学習推進計画、社会教育事業、青少年健全育成事業等の業務を担当。

    • 生涯学習ガイド (柏市HP)
    • 市・大学・民間事業者等が開催を予定している、各種講座やイベント等の生涯学習の情報をまとめた「柏市生涯学習ガイド」を配布。 年3回に分けて発行。

    • 生涯学習社会の実現 (文部科学省HP)
    •  「生涯学習」とは、一般には人々が生涯に行うあらゆる学習、すなわち、学校教育、家庭教育、社会教育、文化活動、スポーツ活動、レクリエーション活動、ボランティア活動、企業内教育、趣味など様々な場や機会において行う学習の意味で用いられる。また、人々が、生涯のいつでも、自由に学習機会を選択し学ぶことができ、その成果が適切に評価される社会として「生涯学習社会」という言葉も用いられる。文部科学省では、教育基本法の精神にのっとり、国民一人一人が自己の人格を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、その生涯にわたって、あらゆる機会に、あらゆる場所において学習することができ、その成果を適切に生かすことのできる社会の実現を目指して取り組んでいる生涯学習について紹介。

    • 千葉県生涯大学校 (千葉県HP)
    • 千葉県は、高齢者の方々がより身近に学習の機会が得られるよう、県内5地域に生涯大学校を設置。 生涯大学校は、高齢者の方々が、新しい知識を身につけ、広く仲間づくりを図ることによって、学習の成果を地域活動に役立てるなど社会参加による生きがいの高揚に資すること及び高齢者が福祉施設、学校等におけるボランティア活動、自治会の活動の担い手となることを促進することを目的とする。

       

       

  • <プログラミング教育> 
  • 柏市の学校教育
    • 柏市の学校教育 (柏市HP)
    • 「柏市の特色ある教育」「学びづくりフロンティアプロジェクト」「プログラミング教育」などについての情報を掲載(柏市HP)

    • プログラミング教育 (文部科学省)
    • 教育の情報化の推進における「小学校プログラミング教育の手引」などについての情報を掲載(文部科学省HP)

    • プログラミング教育ポータル (未来のまなびコンソーシアム)
    • 小学校を中心としたプログラミング教育ポータル。文部科学省、総務省、経済産業省が連携し、次期学習指導要領における「プログラミング的思考」などを育むプログラミング教育の実施に向けて、学校関係者や教育関連やIT関連の企業・ベンチャー、産業界と連携。
      多様かつ優れたプログラミング教材の開発や企業等の協力による体験的プログラミング活動の実施等、学校におけるプログラミング教育を普及・推進するため、2017年3月9日に設立された「コンソーシアム」。

       

 

    サイドメニューに戻る
  • <未来の教育> 
  • 未来の教育
    • 未来の学校づくりに関する調査研究(PDF)(国立教育政策研究所)
    • 未来の学校教育に関する豊かな視点を提供。

    • 未来の教室 Learning Innovation (経済産業省)
    • 教育・EdTech事業者や学校関係者を含む国内のあらゆる方々に対し、実証プロジェクト群の進捗と課題・展望を紹介。同時に、学校や学習塾や家庭学習の場面でのEdTech活用に役立つ最新動向等も随時提供。

    • 未来教育会議(未来教育会議実行委員会)
    • 未来の社会、未来の人、未来の教育のあり方を多様なマルチステークホルダーで共に考え、共に豊かな現実を創造していくためのプロジェクト。

 

 

 

    サイドメニューに戻る
  • <柏市史料デジタルアーカイブ> 
  • 柏市史料デジタルアーカイブ
    • 柏市史料デジタルアーカイブ(柏市HP)
    • 「柏市史料デジタルアーカイブ」は、柏市が所有・管理する古文書や古写真等、歴史的価値を有する記録資料(以下、史料)を、「いつでも・どこでも・だれでも・自由に・無料で」、検索・閲覧できるインターネットサービス。現時点までに本アーカイブに搭載しきれていない史料もあるため、今後、情報が整理され次第、順次データが拡充・更新される予定です。なお、ご利用にあたっては、同ページ下部にある「検索画面に進む」からお進みください。

    • デジタルアーカイブ(柏市HP)
    • 「デジタルアーカイブ」には、照空予習室及測遠器訓練所(旧西部消防署根戸分署)や 高射砲第2連隊 3DCG(三次元コンピュータグラフィックス)版などの史料が掲載されています。

 

    サイドメニューに戻る
  • <世界の学校と日本のユニーク学校> 
  • 柏市史料デジタルアーカイブ
    • 世界の学校を見てみよう!~キッズ外務省(外務省HP)
    • アジアや北米、中南米、ヨーロッパなど、世界中の国々の主に小・中・高の教育内容(概要)などが紹介されています。日本との違いがよくわかりとても興味深いですよ。海外の学校では、どんな生徒がどんな学校生活を送っているのか、ちょっぴりのぞいてみませんか?

    • <日本のユニーク学校>
    • 日本の教育は、長年にわたり、集団教育を基本に一方的な講義スタイルの授業が続いてきたといわれています。また、最近徐々に変わりつつあるとはいえ、暗記学習や偏差値などが重視される教育であり、どちらかといえば、子供の個性や才能を伸ばすことよりも、集団での授業スタイルに重点が置かれた教育スタイルといえるかもしれません。一方、日本でも、以下のようなユニークな教育を進めている学校もあり、注目を集めています。

    • T-KIDSシェアスクール
    • 「T-KIDSシェアスクール」は、「教わる→勉強する」というスタイルではなく、「ワクワクする→学ぶ」ことを大切にした「21世紀型教育」を謳う新しい学び舎として、2017年、千葉県柏市の「柏の葉」に生まれた学校です。デジタルネイティブ世代の子どもたちを対象に、最先端の学びを提供。プログラミング、探求学習、文化芸術、フィジカルなどのジャンルを中心に、さまざまな授業が用意されています。

    • 軽井沢風越学園(kazuizawa Kazakoshi Gakuen)
    • 2020年4月に開設。長野県軽井沢の風越公園近くにある2.2万坪の緑豊かな場所で、3歳から15歳までが一つの校舎で学んでいます。「どんな子どもにも幸せな子ども時代を過ごしてほしい。遊びが学びへとつながっていく、この人間の自然な育ちを大切にした学校をつくりたい。」そうした思いをベースに、講義中心の一斉授業・画一的なカリキュラム・固定的な学級編成等に代表されるような従来型の学校教育にとらわれないユニークな一貫教育を行っています。

    • N高等学校・S高等学校
    • N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)は、インターネットと通信制高校の制度を活用したネットの高校として、多様なスキル、さまざまな体験を得られる多くの学びの場があります。「IT×グローバル社会を生き抜く人材の育成」というコンセプトのもと、必履修科目を学びつつ、プログラミング、文芸、ゲーム、アニメ、ファッション、美容など各業界のプロの授業を受けられる仕組みになっています。

    • 国際教養大学(Akita International University)
    • 国際教養大学は、卓越したコミュニケーション能力と豊かな教養、そしてグローバルな専門知識を身に付けた実践力のある人材を養成するとともに、国際社会と地域社会に貢献するため、世界標準の「教養教育」を確立し、日本から世界へ向けて発信していく大学です。

サイドメニューに戻る

創業支援関連リンク

創業支援に関するリンク情報です。

  • <創業支援全般>
    • 経営サポート「創業・ベンチャー支援」 (中小企業庁)
    • 創業を検討している方やベンチャー企業の円滑な事業活動を、資金調達、情報提供等で支援します。

    • 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援の取組 (千葉県)
    • 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援の取組みに関する情報を掲載しています。

    • J-Net21 (中小企業基盤整備機構)
    • 中小企業のためのポータルサイト。公的機関の支援情報を中心に、経営に関するQ&Aや数多くの企業事例などを掲載しています。

    • 創業支援(日本政策金融公庫)
    • 起業・創業される方が利用できる創業融資制度の紹介や、起業・創業事例、無料セミナー情報、FAQ等を掲載しています。

    • 千葉県内の起業・創業支援情報 (チャレンジ企業支援センター)
    • 千葉県内の県・市町村・商工会・商工会議所等が実施している創業支援情報を掲載しています。

    • ミラサポ(中小企業・小規模事業者ビジネス創造オープンプラットフォーム・コンソーシアム)
    • 中小企業庁委託事業として、中小企業・小規模事業者の未来を支援するサイトです。

ページのトップに戻る