ホーム > RELAX IN KASHIWA(一覧) > 柏のユニーク・スポット > 詳細
柏のユニーク・スポット(詳細)
以下に各写真の具体的な情報を掲載しています。さて、あなたはいくつ分かりましたか?これを機に、柏の魅力を再発見していただく、ささやかなきっかけになれば嬉しいです。
掲載情報
- SPOT 1:四季折々の花々が楽しめる柏市の代表的な公園
(公園名)あけぼの山農業公園(地図)
※四季の花々や冬のイルミネーションなどのシンボルとして人気。
※関連ページ:あけぼの山農業公園
- SPOT 2:大型SCそばの公園に集う個性的な動物たち
(公園名)松ヶ崎中央公園(地図)
※松ヶ崎中央公園内にある可愛い動物たちの置物(※写真は合成)。
※関連ページ:松ヶ崎中央公園
- SPOT 3:柏市内に現存する貴重な戦争遺跡
(遺跡名)秋水燃料庫跡(地図)
※日本初のロケット戦闘機「秋水」用の燃料庫跡(通気孔)。
※関連ページ:戦争遺跡(花野井)
- SPOT 4:境内の塀に描かれた全長35mの大壁画
(寺院名)大洞院(地図)
※樹齢450年以上のイチョウの大木や全長35mの壁画が有名。
※関連ページ:大洞院
- SPOT 5:かつて江戸城に設置されていた「しゃちほこ」
(施設名)旧吉田家住宅(地図)
※重要文化財 旧吉田家住宅の庭園内に設置。
※関連ページ:旧吉田家住宅歴史公園・旧吉田家住宅歴史公園
- SPOT 6:四天王~千葉県重要文化財の建物に安置
(寺院名)布施弁天(地図)
※布施弁天の楼門に安置されている勇壮な四天王(※写真は合成)。
※関連ページ:布施弁天
- SPOT 7:幻想的な美しさで人々を魅了する公園内の竹林
(公園名)あけぼの山農業公園(地図)
※あけぼの山農業公園内「あけぼのビーチパーク」に隣接する竹林。
※当サイト内の関連ページ:あけぼの山農業公園・ふるさと広場
- SPOT 8:柏市指定文化財の伝統行事で使われる約20mの綱
(行事名)大室の盆綱引き(地図)
※送り盆の夜、大室ふるさとセンター前の道路で行われる伝統行事。
※関連ページ:大室の盆綱引き
- SPOT 9:大型SCの中庭にそそり立つクライミングウォール
(施設名)ららぽーと柏の葉(地図)
※TX柏の葉キャンパス駅前にある多彩な店舗からなる大型複合SC。
※関連ページ:ららぽーと柏の葉・ボルダリング場
- SPOT 10:柏市内で唯一の「算額」絵馬のある神社
(神社名)花野井香取神社(地図)
※柏市内唯一の算額であり、1874年の銘がある学術上貴重な絵馬。
- SPOT 11:駅近にあり、人気を集めるハート型のイルミネーション(駅名)
(駅名)柏の葉キャンパス駅(地図)
※ホテル付近には金色や銀色のリンゴのオブジェもある。
※関連ページ:柏のイルミネーション
- SPOT 12:手賀沼の源泉池で唯一現存する貴重な自然の湧水池
(地域名)こんぶくろ池(地図)
※湧水と東京ドーム4個分の豊かな緑に囲まれた貴重な里山。
※関連ページ:こんぶくろ池・こんぶくろ池自然博物公園
- SPOT 13:手軽にアウトドアライフが楽しめるBBQ場のある公園
(公園名)柏の葉公園(地図)
※柏の葉公園内にリニューアルオープンしたバーベキュー場。
※関連ページ:柏の葉公園
- SPOT 14:公園内にある穴窯。中程度の皿を約500枚焼ける
(公園名)あけぼの山農業公園(地図)
※あけぼの山農業公園内 加工実習館にある本格的な陶芸用の登り窯。
※関連ページ:あけぼの山農業公園・ふるさと広場
- SPOT 15:各種大会など幅広く利用されている総合競技場
(施設名)柏の葉公園総合競技場(地図)
※2万人の観客を収容できる総合競技場。
※関連ページ:柏の葉公園
- SPOT 16:台風の洪水被害から柏市を守ってくれる重要施設
(施設名)田中調整池の「越流堤」(地図)
※利根川の洪水時に柏市を守ってくれる全長約450mの「越流堤」
※関連ページ:越流堤
- SPOT 17:美しい光が調整池に映える生活提案型の商業施設
(施設名)柏の葉T-SITE(地図)
※親水空間「アクアテラス」に映える柏の葉T-SITEの夜景。
※関連ページ:柏の葉T-SITE&アクアテラス
- SPOT 18:柏駅に近い公園に停車中のD51型蒸気機関車
(公園名)柏西口第一公園(地図)
※「デゴイチ」の愛称で知られた、蒸気機関車「D51」が展示。
※関連ページ:柏西口第一公園
- SPOT 19:子供たちに人気。駅前にある約2.4haの大きな公園
(公園名)柏たなか駅前公園(地図)
※夏季は公園内にあるミスト噴水が運転される。
※関連ページ:柏たなか駅前公園
- SPOT 20:有名なあけぼの山公園の風車とは対照的な異色の風車
(公園名)水と緑のふるさと公園(地図)
※風車の裏側にボートが設置されている素朴で温かみのある風車。
- SPOT 21:柏市初の公園に設置~プッシュホン型すべり台
(公園名)柏公園(地図)
※柏市で最初に整備された公園。桜の時期には多くの人々が訪れる。
※関連ページ:柏公園
- SPOT 22:直径3mもある導水管の実物大モニュメント
(公園名)柏ふるさと公園(地図)
※芝生広場や遊具、ユニークなオブジェがある親子連れに人気の公園。
※関連ページ:柏ふるさと公園
- SPOT 23:春、淡い紫色のユリのような美しい花を咲かせる
(花の名称)カタクリ(地図)
※柏市逆井にあるカタクリ群生地が有名。
※関連ページ:カタクリ群生地
- SPOT 24:大型SCの入口前にある巨大スコップ・オブジェ
(施設名)セブンパークアリオ柏(地図)
※セブン&アイ・ホールディングス最大規模の商業施設。
※関連ページ:セブンパークアリオ柏
- SPOT 25:「幸福を呼ぶ鳥~ふくろう」の石像があるお寺
(寺院名)妙照寺(地図)
※指定文化財の巨大な杉樹のそばで礼儀よく並ぶ「ふくろう」の石像。
※関連ページ:妙照寺
- SPOT 26:ケヤキ並木に沿って配置されている多彩な屋外彫刻
(通り名)柏の葉公園通り(地図)
※散歩しながら楽しめるパブリックアート~屋外彫刻@柏の葉公園通り
※関連ページ:野外彫刻
- SPOT 27:緑道をサイクリングすると出会えるユニークなイス
(緑道名)手賀沼自然ふれあい緑道(地図)
※広大な手賀沼の景観を独り占めできる快適な特別席
※関連ページ:手賀大橋
- SPOT 28:首都圏内で最古の教会堂と聖画~千葉県指定文化財
(施設名)旧手賀教会堂(地図)
※ギリシャ正教の教会で、現存する首都圏内の教会堂として最古のもの。
※関連ページ:旧手賀教会堂
- SPOT 29:自然林に囲まれた広大な公園にある恐竜のすべり台
(公園名)手賀の丘公園(地図)
※桜をはじめ、恐竜のすべり台やBBQなど、多彩なアウトドアが楽しめる。
※関連ページ:手賀の丘公園
- SPOT 30:橋の上からは素晴らしい夕景が楽しめる
(橋の名称)手賀大橋(地図)
※恒例の手賀沼花火大会の会場となる手賀沼にかかる手賀大橋。
元のページに戻る
ページのトップに戻る