既に終了した主なイベントを開催月順に掲載しています。
■概要:「布施弁天」は「布施の弁天さま」として親しまれ、紅龍山布施弁天東海寺と称し、西暦807年に弘法大師空海御作といわれる弁財天像をご本尊(秘仏)として開山された祈願寺です。2006年に千葉県重要文化財の指定を受けた本堂・楼門・鐘楼などの建造物は一見の価値がある見事なものです。
なお、市内の他の初詣スポットとしては、柏神社や廣幡八幡宮(増尾)などが知られています。
■概要:柏市消防出初式は、例年、モラージュ柏の隔地駐車場を会場に、式典の部と演技の部の2部構成で開催されます。
■期日: 2021年1月10日(日)(中止となりました)
■場所:モラージュ柏 隔地駐車場(地図)
■概要:「おびしゃ」は関東地方、特に千葉県に多く、もとは弓を射て的に当てることで、その年の豊穣を祈る行事。「船戸おびしゃ」(正式名称:船戸鎮守奉社祭典)は、江戸時代初期から約400年間も続く五穀豊穣を祈願する祭りであり、柏市指定文化財(無形文化財)にもなっています。お祓いや祝辞などに引き続き、「三助踊り」や優雅な「三番叟(さんばそう)」(写真上)などが披露されます。
■場所:船戸会館 (地図)
■期日:2021年1月 (中止となりました)
■URL: 船戸のおびしゃ (柏市HP)
■補足:柏市指定文化財「船戸のおびしゃ」
※「船戸のおびしゃの説明看板」(柏市教育委員会・船戸のおびしゃ保存会)をもとに加工・作成
■概要:「第60回記念柏市新春マラソン」は、広く市民、参加者の間にスポーツを普及し市民・参加者の健康増進と体力の向上を図り、スポーツを通してふるさと柏の輪を広げ、市民や参加者の生活を豊かにすることを趣旨に開催される予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大傾向が続いているため、中止となりました。
■場所:県立柏の葉公園総合競技場
■開催日:2021年1月17日(日) (中止となりました)
■概要:柏市恒例の「新春凧揚げ大会」(田中地域ふるさと協議会主催)は、親子や地域間のふれあいを深めるイベントとして、安全で広々した利根運河堤防上で開催されています。毎年、会場では子どもたちの歓声とともにたくさんの手作り凧が空高く舞い上がり、競演を繰り広げる光景を楽しむことができます。
■会場:柏市水堰橋隣、利根運河堤防(北部クリーンセンター:地図)
■開催日:2021年1月31日(日) (中止となりました)
<布施弁天>
概要:布施弁天の豆まきは、裃(かみしも)を身にまとった、年男、年女の方々が福豆をまき、「弁天様の福豆まき」と呼ばれています。例年、本堂横から一般の参拝者に福豆がまかれ、同時に、宝物殿前でも子供向けの福豆まきが行われます。
■場所:柏市布施1738 (地図)
■期日:2021年2月2日(火) (中止となりました)
■TEL:(04)7131-7317
■URL: 布施弁天(布施弁天HP)
■概要:梅雨の時期、園内の本館近くにある「白百合の滝」付近から続く「あじさい通り」には
多種多彩なあじさいが彩りを添えてくれます。
例年、6月下旬頃まで美しいアジサイの花々が楽しめます。以下のHPで「開花情報」や「休園日」などをご確認の上、お出かけください。
■場所: あけぼの山農業公園 (柏市布施2005-2)(地図)
■電話:(04)7133-8877
■URL:
あけぼの山農業公園(一般財団法人柏市まちづくり公社)
あけぼの山農業公園 (柏市HP)
■補足:あけぼの山周辺案内図
※ 「あけぼの山周辺案内図」(柏市公園管理者)の看板をもとに加工・作成
■概要:柏市を代表する大規模イベント「柏まつり」は、毎年70万人以上もの来場者で賑わう柏の夏の風物詩ともいえる一大イベントです。恒例の柏おどりパレードをはじめ、神輿パレード、東西ステージ・イベント、柏おどりコンテスト、柏ねぶたパレードや輪おどりなど、多彩なイベントが繰り広げられるイベントとして人気ですが、 今年は残念ながら「中止」となりました。
■開催日時:
2020年7月
■概要:柏市と我孫子市が合同で開催する手賀沼湖畔の一大花火大会。例年、手賀沼湖畔に配置された「柏第1」「柏第2」「我孫子」の3会場から、ウルトラジャンボ・スターマインや尺玉、水中花火など、様々な花火が打ち上げられることで人気のイベントですが、2020年は残念ながら「中止」となりました。
■開催日時:2020年8月
■概要:1699年(元禄12年)に始まったと言われ、柏市の無形民俗文化財にも指定されている「大室の盆綱引き」は、送り盆の夜行われる綱引きの伝統行事。多くの観客に囲まれながら、微笑ましい子供盆綱引きに続き、勇壮な大人による盆綱引きが行われます。
■開催日時: 2020年8月
■開催場所: 大室ふるさとセンター前の市道(※柏たなか駅から徒歩約10分)
■URL:「大室の盆綱引き」(柏市HP)
■補足:柏市指定文化財「大室の盆綱引き」
※ 「大室の盆綱引きの説明看板」(柏市教育委員会)をもとに加工・作成
■概要: 祖先の霊をなぐさめ、五穀豊穣と家内安全を祈願する行事は、「篠籠田(しこだ)の三匹獅子舞」(千葉県指定文化財:無形文化財)と呼ばれ、毎年8月16日、西光院境内にて開催されます。多くの観客のもと、約1時間にわたり笛や小太鼓の音色に合わせ、伝統的な猿舞や獅子などの踊りが披露されます。
■開催日時:2020年8月
■開催場所:西光院・・・柏市篠籠田1214(地図)
■URL:篠籠田の獅子舞(柏市HP)
■補足:篠籠田の三匹獅子舞
※ 「篠籠田の三匹の獅子舞の説明看板」(柏市教育委員会ほか)をもとに加工・作成
■概要:「手賀沼トライアスロン2020」は、新型コロナウイルスの関係で「中止」となりました。当イベントは、例年、手賀沼および手賀沼自然ふれあい緑道を会場に開催されてきました。スイム1.5Km・バイク40Km・ラン10Kmの計51.5Kmで競うこの大会への参加資格は、「18歳以上の健康な男女、トライアスロン大会の出場実績もしくは、 水泳・自転車・マラソンの経験があり、制限時間内にフィニッシュする体力・気力を有する者」という厳しい条件をクリアした体力自慢が挑戦する大会です。
■開催日時: 2020年8月
■開催場所: 柏市箕輪新田・手賀沼および手賀沼自然ふれあい緑道(地図)
■主催: 手賀沼トライアスロン大会実行委員会
■URL:
(手賀沼トライアスロン実行委員会)
■名所(1):持法院(柏市藤ヶ谷)⇒ 詳しくはこちらへ
■名所(2):あけぼの山農業公園(柏市布施))⇒ 詳しくはこちらへ
■名所(3):手賀沼自然ふれあい緑道(柏市手賀))⇒ 詳しくはこちらへ
■概要:柏の葉キャンパス駅西口広場を主会場に、2019年度の「ふるさと田中みこし祭り」が盛大に開催されました。11:00~20:00まで、市立柏高校チアダンス部、日本太鼓TAKERU、よさこい柏紅塾、柏市鳶組合による「はしご乗りやきやり」、南越谷阿波踊り、お囃子、石岡のおまつり「獅子」、浅草仲見世バルバロス(サンバ)、北総太鼓(和太鼓)、町会大輪踊り、南越谷阿波踊り、フラダンスなど、多彩なプログラムが観客を魅了します。
■開催日時: 2020年9月
■開催場所: 柏の葉キャンパス駅西口広場(地図)
■主催: ふるさと田中みこし祭り実行員会
■概要:五穀豊穣・天下泰平を祈る奉納相撲といわれる八朔(はっさく)相撲は、八代将軍徳川吉宗の頃(1724年)に布施弁天の境内で始めたとされます。今年の「八朔相撲大会」は、コスモスが咲き誇るあけぼの山農業公園の一角に設けられた土俵を舞台に、小学生による楽器演奏やアトラクションとともに、かわいい小学生力士による熱戦が繰り広げられます。
■開催日:2020年10月
■会場:あけぼの山農業公園 (地図)
■問い合わせ:布施近隣センター(04)7132-3100
<コスモスウィーク>
■時期:2020年10月※ 見頃時期やイベントの詳細等についてはお問い合わせください。
■会場:あけぼの山農業公園 (地図)
■概要:農業公園では2.2ヘクタールのコスモス畑が見頃を迎える時期に合わせて『コスモスウィーク』が開催されます。
■問い合わせ:あけぼの山農業公園(04)7133-8877
■URL:あけぼの山農業公園(あけぼの山農業公園HP)
「あけぼの農業公園の花」(写真集)は以下のページをご覧ください。
「 あけぼの山農業公園の花 」(RELAX IN KASHIWA)
■概要:2020年度一般公開は新型コロナウイルスの感染拡大に配慮し、10月下旬にオンラインにて実施する予定となりました。
■会期: 2020年10月
■会場: 東京大学柏キャンパス (地図)
■URL:東京大学柏キャンパス一般公開
(東京大学柏キャンパス共同学術経営委員会HP)
■概要:「下総航空基地開設記念行事」は2020年10月ごろ、千葉県柏市に所在する海上自衛隊の下総航空基地で開催される予定です。基地の一般公開は例年、9時から15時30分です。2019年の開催は、台風19号による災害派遣継続中のため、記念行事は中止となりました。
2018年の記念行事は、P-3C体験搭乗やT-5特別曲芸飛行チームによる展示飛行をはじめ、航空機の展示、ミニP-3C、花電車、制服体験、音楽隊による演奏などが実施されました。なお、P-3C体験搭乗は例年、事前募集で実施しています。
■開催日:2020年10月
※ 天候等の状況により、プログラムが中止または一部変更になる場合があります。
■会場:海上自衛隊下総航空基地 (地図)
■URL:
海上自衛隊下総航空基地 (JMSDF Shimofusa Air Base)
■概要:「手賀沼エコマラソン」は、JR北柏駅に近い「柏ふるさと公園」をメイン会場に実施されたハーフ・マラソン(約21km)。アクセスが良く、景観にも恵まれ、フラットなコースで走りやすいため、多くのランナーに人気のあるマラソン大会です。
なお、本年10月25日(日)に開催を予定していました「第26回手賀沼エコマラソン」は、新型コロナウイルス感染が拡大している現状を受け、開催中止となりました。
■開催日:2020年10月
■会場:柏ふるさと公園(地図)
■URL:
■概要:今年で開催7年目! 春と秋の足だめしに嬉しい安定の運営と計測。
キャラクターの参加賞Tシャツも人気の柏エリアを代表するマラソン大会です!
■開催日: 2020年10月
■会場:柏の葉公園陸上競技場付近・公園内周回コース(地図)
■URL:「柏の葉キャンパス マラソンフェスタ」
(柏の葉キャンパスマラソンフェスタHP)
■概要:柏市で、毎年 秋に開催されるアートイベント。柏に住む人も、訪れる人も、柏駅を中心にした市内各所でさまざまなアートに出会えるイベントです。
■会期: 2020年10月~11月
■会場:JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅東口 東口ダブルデッキ、 柏市民ギャラリー、 ハウディモール(柏駅前通り商店会)、 柏二番街商店会など柏駅周辺地区を中心とした市内各所 (地図)
■主催: JOBANアートラインかしわ実行委員会
■URL:(JOBANアートラインかしわ実行委員会HP)
■概要:整形のデザインを基本に設計された庭園に、バラが83種類、約1600株が植栽されています。春(5~6月)に続き、秋(10~11月)にも見事な花を咲かせます。
■期間: 2020年10月~11月
■時間: 午前9時~午後4時
■場所: 柏の葉公園 (地図)
■電話:(04)7134-2015(柏の葉公園管理事務所)
■URL:西洋庭園・バラ園(柏の葉公園HP)
■備考:
・上記URLから、植栽されているバラのレイアウトや品種が掲載されている「バラ園リーフレット」がダウンロードできます。
・開花状況等により開園期間が異なる場合があります。詳細はお問い合わせください。
柏の葉公園の「西洋庭園バラ園」(写真集)は以下のページをご覧ください。
「柏の葉公園のバラ園」 (RELAX IN KASHIWA)
■概要:「柏市文化祭」は、芸術文化の総合祭典として、舞台芸術・展示芸術その他文化活動を行う柏市文化連盟加盟団体及び一般市民が日ごろの研鑽の成果を発表するイベントです。例年10月~11月の約2か月間にわたり、舞台芸術・展示芸術他、日頃の研鑽の成果を発表する場として開催されていました「柏市文化祭」が、新型コロナウイルス感染拡大防止の状況を受け、今年度の開催は「中止」となりました。
■会期: 2020年10月~11月
■会場: 柏市内各所
■主催: 柏市文化祭実行委員会、柏市教育委員会
柏の冬の夜空を美しく彩るイルミネーションの季節がやってきました。今年も、個性溢れる柏のイルミネーションをお楽しみください。
(1)あけぼの山農業公園
■期間: 2020年度
(2)柏高島屋ステーションモール
■期間:2020年11月~12月
■点灯時間:16時~22時
■場所: 柏駅西口 柏高島屋ステーションモール遊歩廊(地図)
■備考:柏高島屋ステーションモールの遊歩廊やS館でもイルミネーションが楽しめます。
(3)柏駅東口ダブルデッキ
■期間: 2020年11月~12月
■場所: 柏駅東口ダブルデッキ(地図)
■備考:「柏駅前通り」でも同期間、通り沿いの街路樹にイルミネーションが輝きます。
(4)柏の葉キャンパス駅西口
■期間:2020年10月24日~2021年3月中旬
■点灯時間:16時30分~23時
■場所: 柏の葉キャンパス駅西口( 地図 )
■備考:LED約31万球
(5)北柏ふるさと公園
■期間: 2021年1月
■点灯時間: 17時~22時
■特徴:イルミネーションの数が年々増えており、「花小鳥COFFEE STAND」カフェを中心に美しいイルミネーションが楽しめます。
■問い合わせ先:(04)7160-3120(柏市みどりの基金)
(6)ららぽーと柏の葉本館
■期間: 2020年10月~2021年3月
■場所: ららぽーと柏の葉本館2Fセンタープラザ( 地図 )
(7)南柏駅東口 フラワーロード
■期間:2020年
(8)満天の湯
■期間:2020年~2021年
(9)セブンパークアリオ柏
■期間: 2021年2月
■場所: セブンパークアリオ柏(地図)
■備考:LED約30万球。「流星」をテーマに光溢れる星空の世界を表現。30万球を超える地域最大級のイルミネーション。スマイルパーク、16号側中央口、平面駐車場竹回廊、グリーンウォーク、さくらデッキとエリアごとのカラフルなシーン展開が楽しめます。
<柏市の近隣地域>
(1)流山おおたかの森駅南口
■期間:2020年度
■場所: 流山おおたかの森駅南口(地図)
「柏のイルミネーション」の写真(計23枚)は以下のページをご覧ください。
「 柏のイルミネーション(2017年) 」(RELAX IN KASHIWA)
柏の観光・夜景・花などの検索は、「柏のおすすめスポット」が便利です。
「 柏のおすすめスポット 」
柏市が提供している年間イベント情報や観光関連のリンク情報です。
■概要:四季折々の表情を楽しめる市内のイベントや花の見ごろ・名所を、写真とともに、1年間のイベント情報として、月別に簡潔に紹介しています。
■URL: 柏の歳時記・花の見ごろ (柏市HP)
■概要:柏市内で受け継がれている主な伝統芸能一覧です。
■伝統芸能:
時期 | 名称 | 場所 |
---|---|---|
1月 | 浦安の舞 | 広幡八幡宮(増尾) |
布施ばやし | 布施弁天(布施) | |
船戸のおびしゃ | 船戸会館(船戸) | |
大杉さま | 布瀬、手賀、片山、泉ほか | |
2月 | 鳥びしゃ | 泉妙見社(泉)、 星神社(鷲野谷) |
7月 | 手賀ばやし | 興福院(手賀) |
柏上囃子(ばやし) | 柏神社(柏) | |
逆井囃子 | 浅間神社(逆井) | |
8月 | 大室の盆綱引き | 大室ふるさとセンター前(大室) |
篠籠田の三匹獅子舞 | 西光院(篠籠田) | |
10月 | 八朔(はっさく)相撲 | あけぼの山農業公園(布施) |
十二座神楽 | 塚崎神明社(塚崎) |
■概要:広報紙「広報かしわ」は、毎月1日と15日の2回、新聞折り込みと宅配により市内全戸に無料で配布されています。その中の「かしわイベントカレンダー」には、柏市内で開催される最新のイベント情報が、カレンダー形式でコンパクトにまとめられています。とても、分かりやすく、役に立つ情報ですので、是非ご利用ください。
■URL: 広報紙「広報かしわ」バックナンバー(最新号から) (柏市HP)
■概要:柏市では年間を通して、「まつり」「フェスティバル」「 講座・講演・教室」「 スポーツ」「 コンサート」「公演」「展覧会」 など、さまざまなイベント情報を提供しています。イベントの開催日時、場所、費用、申込方法等の項目を選択することで、イベントの詳細情報を検索できます。
■URL: イベント検索 (柏市HP)
************************************************
■概要:おいでよ!カシワニは、柏駅周辺の交通アクセスや道案内、お目当てのショップや話題のスポット、イベント・観光情報などの情報を発信しています。
■電話:(04)7168-8686
■URL: おいでよ!カシワニ 柏市インフォメーション協会 (同協会HP)
■概要:柏市のイベントを含む、主な観光情報を掲載しています。
■URL: 柏市観光協会のイベント・観光情報 (柏市観光協会HP)
■概要:柏市のイベントを含む、多数の観光関連リンク情報を掲載しています。
■URL: 柏市の観光関連リンク情報 (柏市HP)
■概要:柏のまち情報や観光・イベント情報などを提供しています。
■電話:(04)7128-5610
■URL: kamonかしわインフォメーションセンター (同センターHP)
************************************************
■概要:柏市を含む、千葉県全体の観光・イベント情報を掲載しています。
■URL: まるごとe!ちば (千葉県公式観光情報サイト)
サイドメニューに戻る
柏市を中心に活躍しているコミュニティ・サイトです。
■概要:「柏の葉スマートシティ」を拠点に活動している住民による地域メディア。イベントなど、自分たちが暮らす街の話題を番組にして、U-Stream、YouTubeを中心にインターネットを使って配信しています。現在、協力メンバーも募集中!
■URL: 「K-stream」:柏の葉コミュニティホウソウ局
■概要:2006年3月、地域住民の集える場所として、また商店街の活性化を目的に柏ビレジ商店街の一角にオープンした「はなみずき」は、ボランティアと柏ビレジ自治会の協力によって運営されているコミュニティルームです。(※写真は壁面を飾る手作りによる赤富士のディスプレイ)
2017年8月に、柏市社会福祉協議会が主催する「通いの場」事業にもNPO法人ビレジサポートと共同で参加し、柏ビレジの「はなみずき」から、田中地区の「はなみずき」へと活動の場が広がっています。
喫茶メニューと軽食、手作り和菓子、音楽会(ジャズコンサート、歌声喫茶)、作品展示会、サークル帰り、お友達との休息場所、会議場所、交流会などの場として、多くの方々にご利用いただき、おかげさまで、オープン以来の利用者数は、延べ10万人を超えました。是非、お気軽にご利用ください。
■URL: 「はなみずき」:コミュニティルーム
■概要:育児情報はもちろん、ママさんが運営する教室やサークルも紹介。「お出かけしたい」、「食べたい」、「遊びたい」、「習いたい」、「お仕事したい」・・・ そんなママたちの「やりたい」気持ちを応援する(株)CROSSASIAが運営する育児情報検索サイトです。
■URL: 「ままてぃ」:育児情報検索サイト
サイドメニューに戻る
さまざまなイベントが開催されている主な文化・生涯学習施設です。
(※具体的な催し物や施設の利用方法等の詳細は、各URLをご確認ください)
■概要:400席のクリスタルホールやプラザ(展示)をはじめとする文化施設とコミュニティ活動の拠点となる柏中央近隣センターからなる複合施設です。
■住所:柏市柏6-2-22(地図)
■電話:(04)7164-4552
■URL:アミュゼ柏 [ 催し物案内 ]
■概要:”「郷土かしわ」への興味と理解を深めていただくこと”を目的に、柏市に関する文化財資料・歴史資料などのほか、美術品(砂川コレクション)を展示しています。
■住所:柏市大島田48-1(柏市沼南庁舎内)(地図)
■電話:(04)7191-1450
■URL:柏市郷土資料展示室 [ 開催中の企画展 ] (柏市HP)
■概要:中央公民館は、柏市教育福祉会館内の3・4・5階にあります。3階には、かしわ市民美術サロンや会議室など、4階には、実習室、創作室、会議室、集会室、 5階には音楽室、茶室、和室、視聴覚室(パソコン講座で使用)、講堂を備え、地域の団体、サークルに利用されています。
また、当館では、市民の生涯学習の場として、各年齢層に応じた、さまざまな講座や教室が開設されています。
■住所:柏市柏5-8-12(地図)
■電話:(04)7164-1811
■工事に伴う休館: 柏市教育福祉会館では、施設の耐震補強及び大規模改修工事が行われる予定です。工事期間中は利用者の安全確保と工期短縮のため全館休館となります。休館期間は、2019年4月1日から2020年12月までの予定です。
■URL:柏市中央公民館 [ イベント検索 ] (柏市HP)
■概要:柏市民文化会館は、芸術・文化・創作発表・鑑賞の「場」を提供することで、市民の文化向上と福祉増進を図ることを目的に設立された施設。1,338席を収容する大ホールでは、クラシックやジャズなどのコンサート、バレエ・ダンス、演劇、伝統芸能などの催しや、市民による発表会、式典、講演会などに幅広く利用されています。
■住所:柏市柏下107(地図)
■電話:(04)7164-9141
■URL: 柏市民文化会館 [ イベント案内 ]
■概要:当プラザは生涯学習の推進を図るための「生涯学習センター」機能と県民の参加型芸術文化活動の促進を図るための「芸術文化センター」機能から構成。施設面では、情報提供エリア、相談室、 アゴラ、ホール(473席)、県民ギャラリー、 多目的室、乳幼児室、レストラン 、生涯学習学習コーナー(図書コーナー)、料理室、陶芸室、フィットネス・スタジオ、 音楽スタジオ、各種研修室、会議室、パソコン実習室、手工芸室、絵画室など、多彩な設備を完備しています。
■住所:柏市柏の葉4-3-1(地図)
■電話:(04)7140-8600(代)
■URL: さわやかちば県民プラザ [ 講座・イベント情報 ]
■概要: パレット柏は、2016年5月にオープンした柏市の文化・交流複合施設。当施設内には、「市民の美術・工芸作品の発表及び鑑賞の場」である柏市民ギャラリーや、柏市民交流センターなどがあります。
■住所:柏市柏1-7-1-301号 DayOneタワー3F(地図)
■電話:(04)7157-0280
■URL:
パレット柏(パレット柏 公式サイト)
パレット柏(柏市HP)
柏市民ギャラリーの展示等 (柏市HP)
*************************************************************
*************************************************************
■住所:柏市大井2590
二松学舎大学 柏キャンパス(地図)
■電話:(04)7191-8751(柏事務部)
■URL: 二松学舎大学 柏キャンパス生涯学習講座
サイドメニューに戻る
柏市内で行われている主なカルチャー教室です。外国語、音楽、絵画、ダンシング、文芸・教養、料理、書道、茶道、陶芸、スポーツ・健康など、多彩なジャンルの教室が開かれています。(※開催日時、講座内容や受講方法などの詳細は、各URLをご確認ください)
Copyright ©魅力再発見!「かしわ」